本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ZIP!冬のライフハック術:静電気や窓の寒さ対策【2月13日】

テレビ番組

テレビ番組「ZIP!」で2024年2月13日に放送された冬のライフハックの情報をまとめました。

実践歴ランキングとして1位~4位をお送りします。

【1位】窓の寒さ対策ライフハック

窓際が寒い…を解決するライフハックです。

それは、窓に梱包シートを貼る!です。

やり方は以下の通りです。

①窓の内側に梱包シート(気泡緩衝材やぷちぷち)を貼る
②養生テープで止める

空気の層で外からの冷気が入りにくくなり、中の暖気が保たれ暖かく過ごせます。

テレビ内の実験では梱包シートの有無で部屋に1.9度の差がありました。

暖房代の節約にも期待できますね。

【2位】使い切りカイロのライフハック

そのまま捨ててしまうのはもったいない!使い切りカイロの再利用ライフハックです!

それは使い終わったカイロを靴に入れる!です。

カイロの中の活性炭が消臭剤の代わりになります。

靴の中だけではなく、クローゼットや冷蔵庫に入れてもOKです。

【3位】毛玉を簡単にとるライフハック

使い込んでいくとできてくるタイツやニットの毛玉を身近なもので取るライフハックです。

それはカミソリorスポンジでこするです。

やり方は以下の通りです。

【タイツの場合】
①使用済みのカミソリを用意する
②タイツを軽く引っ張り、少しづつ撫でるようにカットする

【ニットの場合】
①硬い面がある食器用スポンジを用意する
②スポンジの硬い面でニットの表面を優しくこする

カミソリの利用はけがの無いよう気を付けてくださいね。

【4位】静電気防止のライフハック

タイツにスカートがはりつく…を解決するライフハックです。

それはタイツにハンドクリームを塗る!です。

やり方は以下の通りです。

①ハンドクリームを10円玉の大きさくらい手に取る
②ハンドクリームをてのひらに広げ、足を撫でるようにタイツに塗る

ハンドクリームの成分によっては色むらになる場合があるようですので、まずは小範囲で一度試してみてくださいね。

ハンドクリームを塗るのに抵抗がある場合は、トリートメントを水で薄めても同じ効果があるようです。

わたしも静電気が気になってエレガードを使っていますが、トリートメント水を試してみようと思います♪

まとめ

2月13日にZIP!で放送された冬のライフハック術をご紹介しました。

冬の悩み解消のお手伝いができたなら嬉しいです♪

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました